4歳栂池自然園 つがいけマウンテンリゾート 子連れハイキング 4歳 7月の3連休の初日の中日、唐松岳登山の翌日はまったりと涼しくクールダウンしてから帰ろうということで、栂池自然園をハイキングしてきました。栂池自然園は白馬大池を経て白馬岳に登るときによく利用されるつがいけマウンテンリゾートのゴンドラ・ロープウェイの最上部にある高山植物の楽園です。 2025.07.204歳a.子連れ登山(キャリアなし)の山行日記夏後立山連峰(白馬岳・五竜岳・鹿島槍ヶ岳)晴池・沼・湖花
4歳唐松岳 八方尾根スキー場ゴンドラ利用 子連れ登山 4歳 レベル・注意事項ベビーキャリア難易度:★★★★☆対象年齢(目安): 小学校高学年~累積標高差(概算): 1000m ※ヤマレコ計測による実測値ですリフトの営業時間内に登っておりて来る必要があること、標高差1000mの長い行程となること... 2025.07.194歳a.子連れ登山(キャリアなし)の山行日記b.ベビーキャリア登山の山行日記夏後立山連峰(白馬岳・五竜岳・鹿島槍ヶ岳)日本アルプス日本三百名山晴池・沼・湖湿原花
4歳乗鞍岳 畳平から剣ヶ峰ピストン 子連れ登山 4歳 レベル・注意事項ベビーキャリア難易度:★★★☆☆対象年齢(目安): 5歳頃~累積標高差(概算): 430m ※ヤマレコ計測による実測値です畳平から肩ノ小屋までは木道や舗装道・林道が中心となり、アップダウンもほとんどないため小さな幼児も... 2025.07.054歳a.子連れ登山(キャリアなし)の山行日記b.ベビーキャリア登山の山行日記乗鞍岳夏日本アルプス日本百名山晴花雨鳥類
3歳金峰山 大弛峠からピストン 子連れ登山 3歳 レベル・注意事項ベビーキャリア難易度:★★☆☆☆対象年齢(目安): 5歳頃〜 ※個人差や経験値によります累積標高差(概算): 520m ※ヤマレコ計測による実測値です大弛峠と金峰山の標高差は200m強ですが、アップダウンが多いために累... 2024.08.123歳b.ベビーキャリア登山の山行日記夏奥秩父(甲武信ヶ岳・金峰山・瑞牆山)富士山山梨百名山日本百名山
3歳甘利山 グリーンロッジ駐車場からピストン 子連れハイキング 3歳 レベル・注意事項ベビーキャリア難易度:甘利山まで★☆☆☆☆/甘利山~奥甘利山★★☆☆☆対象年齢(目安): 2歳以上 ※子供の成長状況や経験等により異なります累積標高差(概算): 103m ※ヤマレコ計測による実測値です甘利山までは非常... 2024.06.253歳a.子連れ登山(キャリアなし)の山行日記夏富士山山梨百名山晴花
2歳櫛形山 池ノ茶屋林道終点から 子連れ登山45 2歳 東京方面から山梨方面に向かう時に南アルプスの真正面に見える櫛形山。日本二百名山にも指定されています。今日はその櫛形山に登ってきました。櫛形山は夏は標高1860mの池ノ茶屋登山口まで車で行くことができます。ひたすら長い林道を上がっていくことに... 2023.08.272歳a.子連れ登山(キャリアなし)の山行日記b.ベビーキャリア登山の山行日記夏富士山山梨百名山日本二百名山昆虫甲斐駒ヶ岳・仙丈ケ岳・入笠山花
2歳入笠山 富士見パノラマリゾート山頂駅から 子連れ登山44 2歳 日本三百名山の入笠山は子供が1歳になったばかりの一昨年の年末に登っているので、今回で2回目、無積雪期では初めての登山です。入笠山 富士見パノラマスキー場ゴンドラ利用 子連れ雪山① 1歳1ヶ月前回の甘利山とは違い、入笠山は多くの人で賑わってい... 2023.08.192歳a.子連れ登山(キャリアなし)の山行日記b.ベビーキャリア登山の山行日記夏富士山山梨百名山日本三百名山昆虫甲斐駒ヶ岳・仙丈ケ岳・入笠山花
2歳甘利山・奥甘利山 グリーンロッジ駐車場から 子連れ登山43 2歳 台風が山梨県からそれる見込みになり、今日くらいまでは天気が持ちそうなため、一昨日の日向山に引き続き、近所になった甘利山に出かけました。甘利山グリーンビレッジ駐車場はすでに標高1640m。車でかなり標高を稼ぐことができます。山道をそれなりに長... 2023.08.132歳a.子連れ登山(キャリアなし)の山行日記b.ベビーキャリア登山の山行日記夏富士山山梨百名山昆虫甲斐駒ヶ岳・仙丈ケ岳・入笠山花虹
2歳日向山 矢立石からピストン 子連れ登山42 2歳 tokiko.jp静岡県から山梨県へお引越しをしたため、今後は山梨県・長野県の山を開拓していきたいと思います!8月上旬にセカンドハウスが静岡県から山梨県へと移り、片付けに追われるお盆休み。とはいえ、お盆休み後半は台風接近の予報があるため、引... 2023.08.112歳a.子連れ登山(キャリアなし)の山行日記b.ベビーキャリア登山の山行日記夏山梨百名山甲斐駒ヶ岳・仙丈ケ岳・入笠山
2歳双子山下塚 富士山御殿場口から幕岩経由 子連れ登山41 2歳 前回に引き続き、今回は10回目の双子山です。2000mもない低山ですが、実は富士山麓(静岡県側)は夏とても涼しいのです!登山口となる富士山御殿場口五合目の標高は1400m程度ですが、下界が35度を超える猛暑日でも20度台中盤だったりします。... 2023.07.172歳b.ベビーキャリア登山の山行日記夏富士山富士山周辺曇花
1歳石割山・平尾山・大平山・山中湖 子連れ登山25 1歳9ヶ月 これまで歩いたことのない登山道を歩いてみたいと思い、今日は山梨百名山に指定されている石割山など、山中湖北側の山々を縦走することにしました。最初の目的地は石割山神社。いきなり長い長い階段が続きます。これがなかなかきついです。長い階段を終えると... 2022.09.111歳b.ベビーキャリア登山の山行日記夏富士山富士山周辺山梨百名山晴池・沼・湖
1歳双子山(二ツ塚) 富士山御殿場口からピストン 子連れハイキング24 1歳9か月 富士山御殿場口五合目から双子山(二ツ塚)に登るのは今回で6回目。今回は時間と天気の関係で富士山御殿場口5合目から下塚(下双子山)のみののピストンとなりました。この登山道、御殿場口5合目から双子山までの登りが火山灰の砂利道で結構しんどいです。... 2022.08.271歳b.ベビーキャリア登山の山行日記夏富士山富士山周辺曇花
1歳武尊山 ほたか牧場からセビオス岳経由 子連れ登山㉓ 1歳8ヶ月 この夏休みは4泊5日で戦場ヶ原・日光白根山・武尊山に行きました。昨日は台風のために停滞したため、昨日登る予定だった武尊山と、今日登る予定だった平標山・仙ノ倉山とどちらを取るかを迷った末、天気がより良さそうな武尊山に決定しました。なおこのコー... 2022.08.141歳b.ベビーキャリア登山の山行日記夏日本百名山谷川岳
1歳奥白根山 日光白根山ロープウェイ山頂駅 子連れ登山㉒ 1歳8ヶ月 この夏休みは4泊5日で戦場ヶ原・日光白根山・武尊山に行きました。2日目の今日は日光白根山(奥白根山)へ。標高は2578mで関東以北では最も標高の高い山です。私は20年ほど前に宇都宮に住んでいたため、日光白根山は10数回は登っていると思います... 2022.08.121歳b.ベビーキャリア登山の山行日記夏日光日本百名山池・沼・湖花
1歳戦場ヶ原・小田代原 子連れハイキング 1歳8ヶ月 今日から夏休み。4泊5日で戦場ヶ原・日光白根山・武尊山に行きました。初日の今日は午前中に奥日光まで移動。午後時間があったので、温泉旅館のチェックインまでの間、赤沼駐車場に車を停め、戦場ヶ原・小田代原を歩きました。はじめに戦場ヶ原。展望台から... 2022.08.111歳b.ベビーキャリア登山の山行日記夏日光晴湿原花