櫛形山 山梨県南巨摩郡富士川町

櫛形山 南アルプス展望所
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

櫛形山の紹介

概要

  • 山名:櫛形山
  • 位置:山梨県南巨摩郡富士川町
  • 標高:2052m
  • アクセス:公共交通機関がないため、車・バイク等利用となります
  • 駐車場:池ノ茶屋登山口に50台ほどの駐車スペースあり。
  • 見どころ:日本二百名山の1つ。途中の南アルプス展望台からは晴れれば南アルプスの全容を、稜線に出れば富士山を見ることができる。高山植物に囲まれながら静かな山歩きを楽しむことができる。

地図

写真

櫛形山 南アルプス展望所

櫛形山 南アルプス展望所

櫛形山山頂 子連れ登山

櫛形山山頂 子連れ登山

登山道

池ノ茶屋登山口~山頂往復

難易度

距離:        往復約3.2km
累積標高差
:     約275m
ベビーキャリア難易度
:★★☆☆☆
対象年齢(目安):   3歳頃〜 ※個人差や経験値によります

注意事項

山頂は池ノ茶屋登山口から見て手前側にある奥仙重(2052m)と、山頂標識のある奥のピーク(2050m)とがあり、上記の距離と累積標高差や奥のピークまで行った場合のものです。途中のお花畑のあたりが九十九折の急登で狭いため、小さな幼児は特に下山時に注意。また奥仙重から奥のピークの間は危険ではないが木々の根をまたぐ箇所があり、滑らないように注意が必要。

池の茶屋登山口~櫛形山~アヤメ平~モミジ沢~北岳展望台周回

難易度

距離:        往復約8.3km
累積標高差
:     約476m
ベビーキャリア難易度
:? ※実際山行を行ってから更新します
対象年齢(目安):   ? ※実際山行を行ってから更新します

注意事項

山頂は池ノ茶屋登山口から櫛形山までは上記参照。北岳展望デッキ~登山口はもともと車いすでも登れるように整備された道のため(現在は少し荒れており車いすは困難だと思われる)傾斜がとても緩やか。それ以外は実際山行を行ってから更新します。

山行記録

タイムライン

櫛形山登山
  • 2023.8.27.
    2歳9ヶ月
    初めての櫛形山。池の茶屋登山口~北岳展望台、池の茶屋登山口~櫛形山(奥仙重)の往復。北岳展望台まで歩く。
  • 2025.8.17.
    4歳8ヶ月
    池の茶屋登山口~山頂(奥のピークまで)往復。全行程自力で歩く。

1回目:2023年8月11日(2歳8ヶ月)

初めての櫛形山。池の茶屋登山口はかなり奥まったところにあり林道の運転が長いです。登山口からは子供が歩きやすそうな北岳展望台までを往復し、その後櫛形山(奥仙重)に登りました。高山植物が咲いており綺麗でした。

山行1:47/休憩0:58/合計2:45
ブログ記事:櫛形山 池ノ茶屋林道終点から 子連れ登山45 2歳
ヤマレコ:櫛形山

櫛形山 北岳展望デッキへの道

北岳展望デッキへの道

櫛形山 南アルプス展望所

櫛形山 南アルプス展望所

2回目:2025年8月17日(4歳8ヶ月)

池の茶屋登山口から櫛形山の奥のピークまでの往復。

山行1:50/休憩0:17/合計2:07
ヤマレコ:櫛形山

櫛形山 子連れ登山

櫛形山登山道

櫛形山 コバイケイソウ

櫛形山のコバイケイソウ

櫛形山山頂 子連れ登山

櫛形山山頂 子連れ登山

タイトルとURLをコピーしました