伊豆山稜線歩道の紹介
概要
地図
金冠山
達磨山
仁科峠展望台
写真
登山道
伊豆山稜線歩道を全て踏破するとなるとかなり早いトレイルランナーでない限り1泊2日の行程になります。しかし、登山道上には山小屋もテント指定場所も売店もトイレもありません。並行する西伊豆スカイライン上に駐車場が多数ありますので、目的地に応じて無数のコースを取ることができます。ここでは、伊豆山稜線歩道から最も近いトイレ・売店があるだるま山高原レストハウスから金冠山・達磨山を回るコースと、南部の名所である仁科峠を回るコースをご紹介します。
だるま山高原レストハウス~金冠山~達磨山周回
難易度
距離: 周回約7.9km
累積標高差: 約570m
ベビーキャリア難易度:★☆☆☆☆
対象年齢(目安): 3歳頃〜 ※個人差や経験値によります
注意事項
仁科峠~仁科峠展望台~仁科峠〜魂ノ山〜仁科峠
難易度
距離: 往復約7.5km
累積標高差: 約593m
ベビーキャリア難易度:★☆☆☆☆
対象年齢(目安): 3歳頃〜 ※個人差や経験値によります
注意事項
山行記録
タイムライン
- 2022.4.9.1歳4ヶ月だるま山高原レストハウス〜金冠山〜達磨山〜だるま山高原レストハウス。比較的平坦な場所を少しだけ歩きました。
- 2022.11.27.2歳0ヶ月戸田駐車場〜達磨山〜駐車場〜古希山・伽藍山・土肥駐車場〜戸田駐車場。
- 2024.12.30.4歳1ヶ月仁科峠〜仁科峠展望台〜仁科峠〜魂ノ山〜仁科峠。
1回目:2022年4月9日(1歳4ヶ月)
※スマートフォンの不調のため、レコが途切れ途切れになっています。
初めての伊豆山稜線歩道。子供は1歳4ヶ月だったため、戸田駐車場〜小達磨山(階段の手前まで)の平坦な箇所を少し歩く程度で、あとはほぼベビーキャリアの中でした。
山行2:50/休憩0:00/合計2:50
ブログ記事:伊豆山稜線歩道 だるま山高原レストハウスから金冠山・達磨山 子連れハイキング⑫ 1歳3ヶ月
ヤマレコ:伊豆山稜線歩道 だるま山高原レストハウスから金冠山経由達磨山
2回目:2022年11月27日(2歳0ヶ月)
達磨山のやや南側にある戸田駐車場(達磨山と金冠山の間にある戸田峠駐車場とは別の場所)に車を停め、達磨山と古希山・伽藍山・土肥駐車場を往復してきました。古稀山から先は車道歩きの区間もあり景色もさほど良くないため、伊豆山稜線歩道を踏破する目的でなければ古稀山まででも十分でしょう。
山行2:00/休憩0:29/合計2:29
ブログ記事:達磨山~古稀山~伽藍山 伊豆山稜線歩道 子連れ登山29 2歳
ヤマレコ: 伊豆山稜線歩道 達磨山~古稀山~伽藍山
3回目:2023年2月5日(2歳2ヶ月)
過去2回の伊豆山稜線歩道は全て達磨山を中心とした北部側だったため、今回は南部の仁科峠を中心に登りました。子供はイヤイヤ期のため、なかなか自分から進んで歩こうとせず、ほとんど父のベビーキャリアの上でした。魂ノ山はあまり展望が開けていないので、ピークハントに興味がなければ魂ノ山直前のピークまでで引き返して良いと思います。
山行3:05/休憩0:04/合計3:09
ブログ記事:仁科峠展望台~風早峠~宇久須峠~魂の山 伊豆山稜線歩道 子連れ登山36 2歳
ヤマレコ:仁科峠展望台~風早峠~宇久須峠~魂の山 伊豆山稜線歩道