入笠山(長野県諏訪郡富士見町)

入笠山山頂から八ヶ岳 子連れ雪山ハイキング

入笠山の紹介

概要

  • 山名:入笠山
  • 位置:長野県諏訪郡富士見町
  • 標高:1955m
  • アクセス:冬季のみJR中央本線富士見駅より送迎バスあり(詳細は富士見パノラマリゾートHP参照)
  • 駐車場:富士見パノラマスキー場に駐車スペース1000台以上
  • 見どころ:山頂からは八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、北アルプス、富士山の大展望を見ることができます。また夏~秋は入笠湿原・お花畑・入笠すずらん山野草公園で高山植物や山野草を見ることができます。

地図(GoogleMap)

写真

入笠湿原

夏の入笠湿原

入笠山山頂 南アルプス 中央アルプス

冬の入笠山山頂から南アルプス 中央アルプス

登山道

ゴンドラ山頂駅~山頂往復

難易度

距離        :往復約5.6km
累積標高差     :約270m
ベビーキャリア難易度:★☆☆☆☆
対象年齢(目安):   3歳頃〜 ※個人差や経験値によります

注意事項

入笠湿原まではほぼ平坦~緩やかな下り、湿原からお花畑まではほぼ平坦~緩やかな登りとなり、3歳前後の幼児も歩きやすいコースです。お花畑から山頂までは距離は長くはないですが一般的な登山コースと変わりません。山頂直下で直登コースと迂回コースに分かれますが、直登コースは急な箇所が1箇所ほどあります。身長がある程度伸びてからでないと厳しいでしょう。下山は子連れの場合(大人のみの場合も渋滞防止のため)迂回ルートがおすすめ。

ゴンドラ山頂駅~山頂~大阿原湿原~ゴンドラ山頂駅

難易度

距離        :周回約8.2km
累積標高差     :約340m
ベビーキャリア難易度:★★☆☆☆
対象年齢(目安):   3歳半頃〜 ※個人差や経験値によります

注意事項

入笠山山頂までは山頂往復コースと同じ。山頂から大阿原湿原までは前半は一般的な登山道と同様の下り坂。後半と大阿原湿原からお花畑はほぼ平坦。

山行記録

タイムライン

入笠山登山
  • 2021.12.28.
    1歳1ヶ月
    積雪期。子供の冬山デビュー。全行程ベビーキャリア。
  • 2023.8.19.
    2歳8ヶ月
    初めての夏の入笠山。入笠湿原の木道を少し歩く程度。ほぼ全行程ベビーキャリア。
  • 2023.9.24.
    2歳9ヶ月
    2ヶ月続けての入笠山。入笠湿原からお花畑までほぼ平坦な道を歩く。それ以外はベビーキャリア。
  • 2024.1.5.
    3歳1ヶ月
    積雪期。冬の入笠山。雪が好きでゴンドラ山頂駅から入笠湿原までほぼ平坦な部分を歩く。帰りもゴンドラ山頂駅が近くなるとベビーキャリアを降りて歩き出す。
  • 2024.7.7.
    3歳7ヶ月
    大阿原湿原まで足を延ばす。ゴンドラ山頂駅~お花畑のほぼ平坦な部分と、入笠山山頂~大阿原湿原の下りを自力で歩く。
  • 2025.1.5.
    4歳1ヶ月
    積雪期。冬山のアイゼンデビュー。そのためか山頂からの下山は全行程自力。登りもお花畑までは自力。

1回目:2021年12月28日(1歳1ヶ月)

初めての入笠山、そして子供の雪山デビュー。1歳1ヶ月だったため、まだこの時は全行程ベビーキャリアの中でした。歩かせるというより、ウェアのテストを兼ねて登ったという感じでした。

山行2:01/休憩0:26/合計2:27
ブログ記事:入笠山 富士見パノラマスキー場ゴンドラ利用 子連れ雪山① 1歳1ヶ月
ヤマレコ:入笠山 娘の雪山デビュー

入笠山山頂

冬の入笠山山頂から八ヶ岳

 

2回目:2023年8月19日(2歳8ヶ月)

1年半ぶりの入笠山は夏の山野草目当てで来ました。まだ2歳なので歩ける距離は長くはなく、入笠湿原の木道を少し歩いた程度でした。イヤイヤ期も重なってなかなかベビーキャリアから下りて歩こうとはしませんでした。山野草はちょうどサワギキョウやエゾリンドウ、ヤナギラン、ワレモコウなどが入笠湿原で、コオニユリやゴマナ、マツムシソウ、キリンソウ、ヤナギラン、キキョウなどがお花畑で、それぞれ見ることができました。

山行2:06/休憩0:21/合計2:27
ブログ記事:入笠山 富士見パノラマリゾート山頂駅から 子連れ登山44 2歳
ヤマレコ:入笠山

入笠湿原

夏の入笠湿原

3回目:2023年9月24日(2歳9ヶ月)

1ヶ月ぶりの入笠山。最初はベビーキャリアに乗っていましたが、入笠湿原の手前で自ら歩く!と言ったので歩かせました。湿原からお花畑までは自力で歩き、そのあとは疲れたようで再びベビーキャリアに乗りました。8月と比べると花は少なくなりますが、トリカブトやノコンギクなどを見ることができました。

山行2:51/休憩0:08/合計2:59
ブログ記事:入笠山 富士見パノラマリゾート山頂駅から 子連れ登山47 2歳
ヤマレコ:入笠山

秋の入笠湿原

秋の入笠湿原

入笠山山頂 子連れ登山

入笠山山頂からの富士山と南アルプス

4回目:2024年1月5日(3歳1ヶ月)

3歳になって雪が大好きになり、ゴンドラを降りると大興奮!入笠湿原までは自力で雪道を歩きました。その後は雪道に疲れたのか、ベビーキャリアに乗って登頂。下山もお花畑までは急な箇所があり、子供はまだアイゼンを付けられないためベビーキャリアで下山。お花畑で少し雪遊びをした後、「疲れた~」と言ってみたびベビーキャリアに乗りましたが、ゴンドラが見えるとベビーキャリアを降りて元気そうに歩き出しました。

山行2:06/休憩0:21/合計2:27
ブログ記事:入笠山 富士見パノラマスキー場ゴンドラ利用 子連れ登山56 3歳
ヤマレコ:入笠山 富士見パノラマリゾートゴンドラ利用

入笠山登山道 子連れ雪山ハイキング

入笠山登山道

入笠山のお花畑で遊ぶ子供

入笠山のお花畑で遊ぶ子供

5回目:2024年7月7日(3歳7ヶ月)

半年ぶりの入笠山。今回は入笠山の帰りに大阿原湿原まで足を延ばしました。子供はゴンドラ山頂駅~お花畑と、入笠山山頂~大阿原湿原まで自力で歩きました。この日は下界が猛暑日で、入笠山の標高でもおそらく20℃台後半はあり、体力の消耗が大きかったかもしれません。入笠湿原では花菖蒲、お花畑ではニッコウキスゲやシロバナミヤマオダマキなどが咲いていました。

山行3:56/休憩0:41/合計4:37
ブログ記事:入笠山・大阿原湿原 ゴンドラ利用 子連れ登山 3歳
ヤマレコ:入笠山・大阿原湿原

入笠湿原の花菖蒲 子連れハイキング

入笠湿原の花菖蒲

大阿原湿原 子連れ登山

大阿原湿原

6回目:2025年1月4日(4歳1ヶ月)

4歳児のアイゼン(チェーンスパイク)デビューで入笠山へ。登りはお花畑まで歩きました。ただ、雪が好きなだけに途中入笠湿原で雪遊びをしたり、なかなか進みませんでした。。。永遠に山頂まで辿り着かなさそうだったためお花畑でベビーキャリアに乗せ山頂へ。山頂からの下山は自力で下りてきました。1シーズン前は全く雪道を自分の足で下りようとしなかったのですが、おそらくチェーンスパイクの効果で下りられたのだと思います。
なお、私が帰りに道を間違えたため、上のGPSの記録は帰りのルートが大回りになっています。

山行2:39/休憩0:27/合計3:06
ヤマレコ:入笠山

入笠山 子供のチェーンスパイクデビュー

入笠山 子供のチェーンスパイクデビュー

入笠湿原で遊ぶ子供

入笠湿原で遊ぶ子供

入笠山登山 子連れ雪山

入笠山登山 直登コース

入笠山山頂 子連れ雪山

入笠山山頂からの富士山

入笠山 お花畑 子連れ雪山

入笠山 お花畑 子連れ雪山

タイトルとURLをコピーしました