子連れ登山メインのブログではありますが、登山以外にも育児にまつわる投稿をしていきたいと思います。
最近、おもちゃ売り場に行くと楽器に興味を持つようになった子供。2歳になってから「キラキラ~♪」ときらきら星を歌う意欲を見せ始めるようになりました(まだ「キラキラ」の部分しか歌えません)。
登山は夫と共通の趣味でもあり、第一の趣味でもある私ですが、実はピアノは登山歴よりも長いんです。コロナ禍&妊娠で久しぶりにピアノを再開。出産後しばらくはピアノどころではありませんでしたが、保育園のママ友に誘われて連弾をするようになったり、登山の遠征先で宿泊したペンションやホテルにピアノが置いてあったりと、いくつかの出来事をきっかけに再度ピアノに取り組むようになっています。
子供ができると、弾く曲もガラリと変わりました。いや、変わりつつあるところです。昔から今も変わらずショパン好きですが、出産前弾いていたスケルツォやバラードはほとんど弾かなくなり、代わりに子犬のワルツや別れの曲などより短くより有名な曲を弾くようになりました。今のところクラシック音楽メインですが、子供が成長するにつれアニメやディズニーの曲なども増えていくのでしょうか…?
これから何回かに分けて、テーマ毎に子供に聞かせられそうなクラシックのピアノ曲をご紹介したいと思います(大人が子供に聴かせるための曲です)。いや、ご紹介といえるほどクラシック音楽に詳しいわけではありませんので、備忘録といった方が良いかもしれません。今回は「季節もの」がテーマです。原曲はピアノでなくてもピアノの楽譜が市販されている曲も含みます。
楽譜や楽曲情報へのリンクは2022年12月時点のものです。
オールシーズン
1曲、あるいは1つの作品ですべてのシーズンをカバーしているものをご紹介します。ヴィヴァルディの四季をこちらに入れるか迷いましたが、作品番号が季節ごとに分かれているため、それぞれの季節に分類しました。チャイコフスキーの四季は12曲ありますが、作品番号が1つであるため、こちらに分類しています。
- チャイコフスキー:四季 Op.37a
- 「1月」「2月」…「12月」の12曲から成ります。6月の舟歌、11月のトロイカ、12月のクリスマスなどが有名です。
- 楽譜:全音、春秋社に全曲掲載されている楽譜があります。
- ピティナ・ピアノ曲事典:チャイコフスキー :「四季」-12の性格的描写 Op.37bis
- Wikipedia:四季 (チャイコフスキー)
- IMSLP:The Seasons, Op.37a (Tchaikovsky, Pyotr)
- 加藤昌則:ファンタシーズンズ
- 日本で親しまれている四季の歌、さくらさくら、春の小川、こいのぼり、茶摘、村祭、浜辺の歌、朧月夜、雪、早春賦をメドレー形式にしたピアノ曲です。
- 楽譜:全音ピアノピースがあります。
正月
正月向けのクラシックというよりは、正月(年越し)のクラシックコンサートで演奏される曲をご紹介します。あまりにも有名な曲ですので、子供にも聴かせやすい曲だと思います。
- ヨハン・シュトラウス二世:美しく青きドナウ Op.314
- ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤーコンサートではシュトラウス家の曲が演奏されますが、中でもこの美しく青きドナウと父が作曲したラデッキー行進曲は毎年アンコールで必ず演奏される曲として有名です。原曲はオーケストラですが、シュトラウス自身がピアノソロ用に編曲しています。
- 楽譜:ドレミに美しく青きドナウやラデッキー行進曲などシュトラウス家の有名曲を収載した楽譜があります。他に全音や全音ピアノピースなどがあります。
- ピティナ・ピアノ曲事典:シュトラウス, ヨハン 2世 :ワルツ「美しく青きドナウ」 Op.314
- Wikipedia:美しく青きドナウ
- IMSLP:An der schönen blauen Donau, Op.314 (Strauss Jr., Johann)
- ヨハン・シュトラウス一世:ラデツキー行進曲 Op.314
- ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤーコンサートではシュトラウス家の曲が演奏されますが、中でもこのラデッキー行進曲と息子が作曲した美しく青きドナウは毎年アンコールで必ず演奏される曲として有名です。原曲はオーケストラ用ですが、ピアノソロ用の編曲もあります。
- 楽譜:ドレミに美しく青きドナウやラデッキー行進曲などシュトラウス家の有名曲を収載した楽譜があります。他に全音ピアノピースなどがあります。
- Wikipedia:ラデツキー行進曲
- IMSLP:Radetzky-Marsch, Op.228 (Strauss Sr., Johann)
春
春と名の付くクラシック音楽はたくさんあります。ここにご紹介しなかった中でもストラヴィンスキー「春の祭典」など多々ありますが、子供にも聴かせやすそうな曲でピアノ譜のあるものに絞りました。
- 平井 康三郎:幻想曲「さくらさくら」
- 有名な日本の歌「さくらさくら」をアレンジした曲です。
- 楽譜:全音ピアノピースがあります。
- ピティナ・ピアノ曲事典:平井 康三郎 :幻想曲「さくらさくら」
- Wikipedia:幻想曲さくらさくら
- メンデルスゾーン:無言歌集第5巻「春の歌」Op.62−6
- 無言歌集の中でも最も有名な曲です。全部で3つの楽章から成り立っています。
- 楽譜:全音、春秋社、音楽之友社、ドレミに無言歌集の楽譜があります。他に全音ピアノピースなどがあります。
- Wikipedia:無言歌集 (メンデルスゾーン)
- IMSLP:Lieder ohne Worte, Op.62 (Mendelssohn, Felix)
- ヨハン・シュトラウス二世:春の声 Op.410
- シュトラウス二世の三大ワルツと並んで有名なウィンナーワルツです。原曲はオーケストラですが、シュトラウス自身が編曲したピアノソロバージョンもあります。
- 楽譜:ドレミに春の声や美しく青きドナウ、ラデッキー行進曲などシュトラウス家の有名曲を収載した楽譜があります。他に全音や全音ピアノピースなどがあります。
- Wikipedia:春の声
- IMSLP:Frühlingsstimmen, Op.410 (Strauss Jr., Johann)
- ヴィヴァルディ:四季 ヴァイオリン協奏曲第1番「春」ホ長調 RV 269
- ビバルディの四季の中でも最も有名な曲です。原曲は弦楽器+オルガンになりますが、ピアノ向けの編曲もあります。全部で3つの楽章から成り立っています。
- 楽譜:ドレミに四季全曲のピアノ編曲版を収載した楽譜があります。他に第一楽章のみの全音ピアノピースなどがあります。
- Wikipedia:四季 (ヴィヴァルディ)
- IMSLP:Violin Concerto in E major, RV 269 (Vivaldi, Antonio)
卒業式
ポピュラー音楽であれば卒業にまつわる歌も多いですが、クラシック音楽となると直接卒業を扱ったものはありません。唱歌や民謡のアレンジ曲や、卒業式にBGMとして流れる曲をいくつかご紹介します。
- 仰げば尊し
- 文部省唱歌。卒業式で良く歌われる曲です。
- 楽譜:上田真樹によりピアノソロ用に編曲されたものが全音ピアノピースにあります。
- 蛍の光
- スコットランド民謡。卒業式で良く歌われる曲です。
- 楽譜:ピアノソロ用に編曲されたものが全音ピアノピースにあります。
- パッヘルベル:カノン
- パッヘルベルのカノンとして有名。卒業式や結婚式、クリスマスなどによく演奏される有名曲です。原曲はヴァイオリン+チェンバロの編成ですが、ピアノ用にも編曲されています。
- 楽譜:ピアノソロ用に編曲されたものが全音ピアノピースにあります。
- ピティナ・ピアノ曲事典:パッヘルベル :カノン
- Wikipedia:カノン (パッヘルベル)
- IMSLP:Canon and Gigue in D major, P.37 (Pachelbel, Johann)
- バッハ:G線上のアリア
- 原曲は管弦楽組曲第3番ニ長調(BWV1068)の第2曲。卒業式や結婚式、クリスマスなどによく演奏される有名曲。
- 楽譜:ピアノソロ用に編曲されたものが全音ピアノピースにあります。
- ピティナ・ピアノ曲事典:バッハ :G線上のアリア
- Wikipedia:G線上のアリア
- IMSLP:Orchestral Suite No.3 in D major, BWV 1068 (Bach, Johann Sebastian)
- バッハ:主よ、人の望みよ喜びよ
- 原曲は「心と口と行いと生活で」(BWV147)の終曲のコラール。卒業式や結婚式、クリスマスなどによく演奏される有名曲。
- 楽譜:マイラ・ヘスによりピアノソロ用に編曲されたものが全音ピアノピースにある他、連弾用や2台ピアノ用の楽譜もあります。
- ピティナ・ピアノ曲事典:バッハ :「心と口と行いと命もて」 コラール「主よ、人の望みの喜びよ」 BWV 147
- Wikipedia:主よ、人の望みの喜びよ
- IMSLP:Herz und Mund und Tat und Leben, BWV 147 (Bach, Johann Sebastian)
- ショパン:エチュード集 第3番「別れの曲」Op.10-3 ホ長調
- 別れの曲はショパン自身が付けたものではなく、映画が由来になっています。
- 楽譜:パデレフスキ版やヘンレ版、ペータース版などの他、国内出版社では全音、春秋社などから楽譜が出ています。
- ピティナ・ピアノ曲事典:ショパン :エチュード集(練習曲集) 第3番 「別れの曲」 Op.10-3 ホ長調
- Wikipedia:練習曲作品10-3 (ショパン)
- IMSLP:Études, Op.10 (Chopin, Frédéric)
- ショパン:ワルツ第9番「告別」Op.69-1 変イ長調
- ショパンの死後に出版された曲。別れのワルツとも呼ばれています。
- 楽譜:パデレフスキ版やヘンレ版、ペータース版などの他、国内出版社では全音、春秋社、音楽之友社などから楽譜が出ています。
- ピティナ・ピアノ曲事典:ショパン :ワルツ(19曲) 第9番 「告別」 Op.69-1 変イ長調
- Wikipedia:ワルツ第9番 (ショパン)
- IMSLP:Waltzes, Op.69 (Chopin, Frédéric)
梅雨
- ショパン:24のプレリュード 第15番「雨だれ」Op.28-15 変ニ長調
- ショパンのプレリュード(前奏曲)は全ての調子を網羅しているため全24曲となっています。
- 楽譜:パデレフスキ版やヘンレ版、ペータース版などの他、国内出版社では全音、春秋社、音楽之友社などから楽譜が出ています。
- ピティナ・ピアノ曲事典:ショパン :24のプレリュード(前奏曲集) Op.28
- Wikipedia:前奏曲 (ショパン)
- IMSLP:Preludes, Op.28 (Chopin, Frédéric)
夏
クラシック音楽の多くが作曲されたヨーロッパには日本ほど蒸し暑い夏はありません。夏至の前夜を舞台とした作品はあります。有名なものを取り上げましたが、子供向きかどうかやや微妙なところかもしれません。
- ヴィヴァルディ:四季 ヴァイオリン協奏曲第2番「夏」ト短調 RV 315
- 原曲は弦楽器+オルガンになりますが、ピアノ向けの編曲もあります。全部で3つの楽章から成り立っています。
- 楽譜:ドレミに四季全曲のピアノ編曲版を収載した楽譜があります。
- Wikipedia:四季 (ヴィヴァルディ)
- IMSLP:Violin Concerto in G minor, RV 315 (Vivaldi, Antonio)
- ムソルグスキー:禿山の一夜(はげ山の一夜)
- 夏至の前夜の聖ヨハネ前夜祭を舞台とした曲です。ハロウィーンの曲としてもお勧めです。
- 楽譜:全音にピアノソロ用に易しく編曲された楽譜があります。IMSLPにはもう少し難しめのソロ譜があります。
- Wikipedia:禿山の一夜
- IMSLP:Night on Bald Mountain (Mussorgsky, Modest)
- メンデルスゾーン:真夏の夜の夢 Op.21, Op.61
- リストに加えるか迷いましたが一応載せておきます。真夏というのはタイトルだけで実際には夏至の前夜、あるいは五月祭前夜の設定であること、もっとも有名な結婚行進曲は季節というより結婚の印象の方が強いためです。作品21の序曲と有名な結婚行進曲などを含む作品61の劇付随音楽があります。
- 楽譜:全音に結婚行進曲のピアノピースがあります。その他はIMSLPなどを参照。
- Wikipedia:夏の夜の夢 (メンデルスゾーン)
- IMSLP:A Midsummer Night’s Dream, incidental music, Op.61 (Mendelssohn, Felix), A Midsummer Night’s Dream, overture, Op.21 (Mendelssohn, Felix)
秋
子供向けの歌には「赤とんぼ」「どんぐりころころ」「大きな栗の木の下で」をはじめとして秋の歌が多く歌われていますが、クラシック音楽には秋を扱ったものは多くはありません。
- 轟千尋:《おぼろ月夜》の主題による幻想曲
- 日本の名曲「おぼろ月夜」をピアノソロ用にアレンジしたものです。
- 楽譜:全音ピアノピースなどがあります。
- 平井 康三郎:「荒城の月」の主題による変奏曲
- 滝廉太郎が作曲した名曲「荒城の月」をピアノソロ用にアレンジしたものです。歌詞には春と秋が出てきます。
- 楽譜:全音ピアノピースなどがあります。
- ヴィヴァルディ:四季 ヴァイオリン協奏曲第3番「秋」ヘ長調 RV 293
- 原曲は弦楽器+オルガンになりますが、ピアノ向けの編曲もあります。全部で3つの楽章から成り立っています。
- 楽譜:ドレミに四季全曲のピアノ編曲版を収載した楽譜があります。
- Wikipedia:四季 (ヴィヴァルディ)
- IMSLP:Violin Concerto in F major, RV 293 (Vivaldi, Antonio)
ハロウィーン
- ショパン:ピアノ・ソナタ 第2番「葬送」第3楽章Op.35 変ホ短調
- 葬送行進曲として有名なショパンのピアノ・ソナタ第2番第3楽章。「葬送」というタイトルからして子供向けといえるかは分かりませんが、ゲーム向けに使用されていたこともありますし、ハロウィーンや肝試しなど、幽霊話の文脈で使うには良いと思います。
- 楽譜:パデレフスキ版やヘンレ版、ペータース版などの他、国内出版社では全音、春秋社などから楽譜が出ています。
- ピティナ・ピアノ曲事典:ショパン :ピアノ・ソナタ第2番「葬送」 Op.35 変ロ短調
- Wikipedia:ピアノソナタ第2番 (ショパン)
- IMSLP:Piano Sonata No.2, Op.35 (Chopin, Frédéric)
- バッハ:トッカータとフーガ BWV565 ニ短調
- 原曲はオルガンですが、あまりにも有名な曲のためピアノ用に編曲されています。
- 楽譜:入手しやすいピアノ編曲版の楽譜ですと全音ピアノピースが出ています。
- Wikipedia:トッカータとフーガ ニ短調 BWV 565
- IMSLP:Toccata and Fugue in D minor, BWV 565 (Bach, Johann Sebastian)
- サンサーンス:死の舞踏
- オーケストラ用の作品ですが、ピアノソロ用に編曲もされています。夏至の前夜の聖ヨハネ前夜祭が舞台ですが、幽霊や魔物が大騒ぎするという話から、ハロウィーンの曲としてもお勧めです。
- 楽譜:リストなどがピアノソロ用に編曲を手掛けており、IMSLPに楽譜があります。
- ピティナ・ピアノ曲事典:リスト :死の舞踏(サン=サーンス) S.555 R.240
- Wikipedia:死の舞踏 (サン=サーンス)
- IMSLP:Danse macabre, Op.40 (Saint-Saëns, Camille)
- ムソルグスキー:禿山の一夜(はげ山の一夜)
- オーケストラ用の作品ですが、ピアノソロ用に編曲もされています。夏至の前夜の聖ヨハネ前夜祭が舞台ですが、幽霊や魔物が大騒ぎするという話から、ハロウィーンの曲としてもお勧めです。
- 楽譜:全音にピアノソロ用に易しく編曲された楽譜があります。IMSLPにはもう少し難しめのソロ譜があります。
- Wikipedia:禿山の一夜
- IMSLP:Night on Bald Mountain (Mussorgsky, Modest)
冬
冬をテーマにしたクラシック曲はさほど多くはありません。もっとも、クリスマス向けの曲は多いため、クリスマス向けの曲を聴かせてあげても良いかもしれないですね。
- ヴィヴァルディ:四季 ヴァイオリン協奏曲第4番「冬」ヘ短調 RV 297
- 原曲は弦楽器+オルガンになりますが、ピアノ向けの編曲もあります。全部で3つの楽章から成り立っています。
- 楽譜:ドレミに四季全曲のピアノ編曲版を収載した楽譜があります。
- Wikipedia:四季 (ヴィヴァルディ)
- IMSLP:Violin Concerto in F minor, RV 297 (Vivaldi, Antonio)
クリスマス
クラシック音楽発祥の地であるヨーロッパはクリスマス発祥の地。そのためかクリスマス向けの曲は非常に多いです。バッハの「クリスマス・オラトリオ」やコレッリの「合奏協奏曲」第8番の「クリスマス協奏曲」も有名ですし、賛美歌などもありますが、(日本の)子供向けという観点から選びました。
- チャイコフスキー:くるみ割り人形 Op.71a
- バレエ音楽として作曲されたくるみ割り人形から8曲を選び組曲として再編成されたもので、チャイコフスキー自身によりピアノソロに編曲もされました。バレエのストーリーがクリスマスにちなんだものであるため、
- 楽譜:全音に全8曲掲載されている楽譜があります。連弾譜もあり。
- ピティナ・ピアノ曲事典:チャイコフスキー :組曲「くるみ割り人形」 Op.71a
- Wikipedia:くるみ割り人形
- IMSLP:The Nutcracker (suite), Op.71a (Tchaikovsky, Pyotr)
- シューベルト:アヴェ・マリア D.839
- 3大アヴェ・マリアとして有名なシューベルトのアヴェ・マリア。難易度は高めですが、リストによってピアノソロ用に編曲されたものがあります。
- 楽譜:リストがピアノソロように編曲したものが全音、春秋社などから楽譜が出ています。
- Wikipedia:エレンの歌第3番
- IMSLP:Ave Maria, D.839 (Schubert, Franz)
- バッハ=グノー:アヴェ・マリア
- 3大アヴェ・マリアとして有名なアヴェ・マリア。バッハの「平均律クラヴィーア曲集 第1巻 前奏曲 第1番 ハ長調 BWV 846」に歌をつけたもの。
- 楽譜:全音ピアノピースなどがあります。
- Wikipedia:アヴェ・マリア (グノー)
- IMSLP:Ave Maria (Gounod, Charles)
- ヘンデル:オラトリオ「メサイア」HWV.56より「ハレルヤ」
- オラトリオ「メサイヤ」第2部の終曲にあたります。クリスマスによく演奏されます。
- 楽譜:全音ピアノピースなどがあります。
- Wikipedia:メサイア (ヘンデル)
- IMSLP:Messiah, HWV 56 (Handel, George Frideric)
- パッヘルベル:カノン
- パッヘルベルのカノンとして有名。卒業式や結婚式、クリスマスなどによく演奏される有名曲。
- 楽譜:ピアノソロ用に編曲されたものが全音ピアノピースにあります。
- ピティナ・ピアノ曲事典:パッヘルベル :カノン
- Wikipedia:カノン (パッヘルベル)
- IMSLP:Canon and Gigue in D major, P.37 (Pachelbel, Johann)
- バッハ:G線上のアリア
- 原曲は管弦楽組曲第3番ニ長調(BWV1068)の第2曲。卒業式や結婚式、クリスマスなどによく演奏される有名曲。
- 楽譜:ピアノソロ用に編曲されたものが全音ピアノピースにあります。
- ピティナ・ピアノ曲事典:バッハ :G線上のアリア
- Wikipedia:G線上のアリア
- IMSLP:Orchestral Suite No.3 in D major, BWV 1068 (Bach, Johann Sebastian)
- バッハ:主よ、人の望みよ喜びよ
- 原曲は「心と口と行いと生活で」(BWV147)の終曲のコラール。卒業式や結婚式、クリスマスなどによく演奏される有名曲。
- 楽譜:マイラ・ヘスによりピアノソロ用に編曲されたものが全音ピアノピースにある他、連弾用や2台ピアノ用の楽譜もあります。
- ピティナ・ピアノ曲事典:バッハ :「心と口と行いと命もて」 コラール「主よ、人の望みの喜びよ」 BWV 147
- Wikipedia:主よ、人の望みの喜びよ
- IMSLP:Herz und Mund und Tat und Leben, BWV 147 (Bach, Johann Sebastian)
年末
年末の風物詩として知られる「第九」が有名です。あまり知られていないかも知れませんが、リストが原曲にできるだけ忠実にピアノソロ用に編曲しているほか、「歓喜の歌」として易しく短く編曲されたものもあります。
- ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 Op.125
- いわゆる「第九」です。全4楽章から成り、特に第4楽章は「喜びの歌」「歓喜の歌」としても知られる合唱付きであることで有名。年末になるとよく演奏されます。リストがピアノソロ用に編曲しています。全楽章演奏すると1時間を超えてしまいますので、子供に聴かせるには第4楽章だけでも良いかもしれないですね。
- 楽譜:リスト編曲版は現時点では輸入譜のみになります。かなりの難曲です。全音ピアノピースからは(恐らく)もっと簡単に短く編曲されたものが出ています。
- ピティナ・ピアノ曲事典:バッハ :「心と口と行いと命もて」 コラール「主よ、人の望みの喜びよ」 BWV 147
- Wikipedia:交響曲第9番 (ベートーヴェン)
- IMSLP:Symphony No.9, Op.125 (Beethoven, Ludwig van)
- ヨハン・シュトラウス二世:歌劇「こうもり」
- ヨハン・シュトラウス2世の代表的なオペレッタ。日本では大晦日に演奏されるといった慣習はありませんが、ドイツ語圏では大晦日に演奏されることが多いようです。
- 楽譜:全音から序曲が連弾用に編曲されたものが出ています。またIMSLPには序曲や全編をピアノソロ用に編曲した楽譜もあります。
- Wikipedia:こうもり(オペレッタ)
- IMSLP:Die Fledermaus (Strauss Jr., Johann)
コメント