富士山の南東側、御殿場口五合目の上部に位置する双子山は今回で9回目。 別荘から御殿場口がすぐ近くにあるため何度も通いましたが、今年の夏ごろ山梨県北杜市へ引越しの予定。今回が最後となるか、まだ登る機会が …
双子山下塚 富士山御殿場口から幕岩経由 子連れ登山40 2歳

妊娠中の山行や出産後のベビーキャリア登山、ファミリーハイキングなどの体験を発信しています。旧四季彩山岳写真日記。
富士山の南東側、御殿場口五合目の上部に位置する双子山は今回で9回目。 別荘から御殿場口がすぐ近くにあるため何度も通いましたが、今年の夏ごろ山梨県北杜市へ引越しの予定。今回が最後となるか、まだ登る機会が …
4月1~2日は、山梨県に家族旅行に行きました。2日は日本二百名山として、また日本百名山を執筆した深田久弥の終焉の地として知られる茅ヶ岳に登ってきました。 4月1日は実相寺の神代桜・宇宙桜や眞原桜並木を …
三浦海岸の河津桜と菜の花がちょうど見ごろという情報を聞きつけたため、これまで一度も踏み入れたことのない三浦半島に行き、三浦富士登山と三浦海岸の桜の鑑賞に行ってきました。 出発は京急長沢駅。車で行き、駅 …
伊豆山稜線歩道は今回3回目。1回目は金冠山・達磨山を、2回目は達磨山・古稀山・伽藍山を歩きました。今回は達磨山周辺と並んで伊豆山稜線歩道の絶景ポイントとされている南側の仁科峠周辺を歩くことにしました。 …
今日は山梨百名山に指定されている長者ヶ岳に登りました。長者ヶ岳は富士山の西側、田貫湖畔にそびえる天子山塊の山の1つです。 出だし早々、イヤイヤ期の子供が進行方向と逆方向を指して「あっち、あっち」と言っ …
富士山御殿場口五合目から双子山(二ツ塚)に登るのは今回で6回目。 今回は時間と天気の関係で富士山御殿場口5合目から下塚(下双子山)のみののピストンとなりました。 この登山道、御殿場口5合目から双子山ま …
この夏休みは4泊5日で戦場ヶ原・日光白根山・武尊山に行きました。 2日目の今日は日光白根山(奥白根山)へ。標高は2578mで関東以北では最も標高の高い山です。 私は20年ほど前に宇都宮に住んでいたため …
今日から夏休み。4泊5日で戦場ヶ原・日光白根山・武尊山に行きました。 初日の今日は午前中に奥日光まで移動。午後時間があったので、温泉旅館のチェックインまでの間、赤沼駐車場に車を停め、戦場ヶ原・小田代原 …
子供の生後1歳6~8ヶ月は愛鷹山の山々や富士山麓の双子山(二ッ塚)を歩きました。 山神社駐車場から前岳経由位牌岳(ピストン) 1歳6ヶ月 2022年6月4日 同じ愛鷹山でも向かい側の越前岳には何度も登 …
2022年のゴールデンウィークは4月30日~5月6日の6泊7日で九州を旅行しながら由布岳・九重山・祖母山・韓国岳・高千穂峰に登りました。 今回は5座目、いよいよ最後となりました。登るのは日本200名山 …
※スマートフォンの電池切れのため、レコが途中で停止しています。 2022年のゴールデンウィークは4月30日~5月6日の6泊7日で九州を旅行しながら由布岳・九重山・祖母山・韓国岳・高千穂峰に登りました。 …
2022年のゴールデンウィークは4月30日~5月6日の6泊7日で九州を旅行しながら由布岳・九重山・祖母山・韓国岳・高千穂峰に登りました。今回は3座目、日本100名山の祖母山です。 北谷登山口から …
2022年のゴールデンウィークは4月30日~5月6日の6泊7日で九州を旅行しながら由布岳・九重山・祖母山・韓国岳・高千穂峰に登りました。JALのマイルが期限を迎えるため、九州に決めたのです。 4月30 …
(スマートフォンの充電切れやGPS不具合?のためレコが途切れ途切れになっています) 坂道もある程度歩けるようになった子供が歩けるような登山道はないかと思案していたところ、NHKのにっぽん百名山ミニ …
9/9で静岡側の富士山登山シーズンが終わり、富士山五合目まで自家用車で行けるようになりました。 前回は御殿場口から双子山に登ったこともあり、今回は少し(だいぶ?)標高を上げ、宝永山まで行きました。 天 …