昨日北横岳に登り、甲斐大泉近くのホテルに宿泊。 今日は霧ヶ峰をスノーシューやワカンでハイキングしました。 北横岳→霧ヶ峰というプランは去年8月と全く同じ。 ただし霧ヶ峰は前回は八島湿原から歩きましたが、今回は車山周辺のみ…

北横岳(八ヶ岳) 北八ヶ岳ロープウェイ利用 子連れ雪山その④ 1歳3ヶ月
昨年8月、娘8ヶ月の時にも北横岳に登っていますが、冬の景色も見てみたいと思い再び北横岳にやってきました。 前回と同じく、北八ヶ岳ロープウェイを利用し(モンベル会員割引あり!)、標高を稼ぎます。 雪道はあっという間で山頂駅…

飯盛山(平沢山・平盛山) 平沢峠からピストン 子連れ雪山その② 1歳1ヶ月
昨日の入笠山に引き続き、今日は飯盛山に登ってきました。 なぜ飯盛山なのかといいますと……。 夫と年末年始にどこか八ヶ岳周辺に旅行に行こうということが先に決まっており、1歳児を連れて安心して泊まることができる宿を探した結果…

入笠山 富士見パノラマスキー場ゴンドラ利用 子連れ雪山その① 1歳1ヶ月
今日はベビーキャリアで初めての雪山ということもあり、雪山登山の入門としてもお馴染みの入笠山に行きました。 富士見パノラマスキー場のゴンドラを利用して一気に標高を上げます。 ゴンドラはスキー・スノーボード客や登山客のほか、…

北横岳(八ヶ岳) 北八ヶ岳ロープウェイ利用 子連れ登山その③ 8ヶ月
娘も8ヶ月になり、お座りもだいぶ安定してきたため、お盆休みに少し遠出をして八ヶ岳周辺の山々に登ってみることにしました。 とはいえまだ離乳食中期、オムツの問題もあるため、短い行程で行ける北横岳と霧ヶ峰を選びました。 8月1…

八ヶ岳(にゅう・天狗岳・中山)|白駒池から周回|マタニティ登山その①|妊娠5ヶ月
緊急事態宣言も都道府県間の移動も解除されたため、貴重な梅雨の晴れ間を縫って2020年6月20日に白駒池を起点に、八ヶ岳のにゅう・天狗岳(東天狗・西天狗)・中山を周回しました。 妊娠5ヶ月で安定期に入り、少しずつお腹が大き…

浅間山・前掛山|天狗温泉からピストン
2020年3月15日は天狗温泉から浅間山外輪山の前掛山に登りました。 天狗温泉の駐車場を利用(500円、温泉入浴すると300円)させて頂きました。 今年は雪不足のために登山口から積雪がある山行は少なかったのですが、今回は…

八ヶ岳(権現岳)|天女山入口からピストン
2020年2月29~3月1日は八ヶ岳の権現岳に登りました。 2月8~9日の山行(編笠山・西岳)で登る予定でしたが、強風と寒さのために断念したので、そのリベンジでした。 2月29日、天女山入口から入山しました。駐車スペース…

八ヶ岳(編笠山・西岳)|富士見高原から周回
2020年2月8~9日は八ヶ岳の編笠山と西岳に登りました。 権現岳にも登る予定でしたが、強風と寒さのために断念しました。 富士見高原ゴルフ場周辺の無料駐車場から編笠山に行く途中はほとんど樹林帯。 標高2400m付近から南…

浅間山外輪山|高峰高原から黒斑山・蛇骨岳
前日の四阿山に続き、2020年1月25日は高峰高原から浅間山外輪山の黒斑山・蛇骨岳に登りました。 初めは前掛山を予定していましたが、前泊したホテルの朝食時間等を踏まえ、コースタイムの短い黒斑山に変更しました。 黒斑山から…

八ヶ岳|赤岳鉱泉から硫黄岳・赤岳
2月10~11日に八ヶ岳の硫黄岳・赤岳を、美濃戸口から入り、赤岳鉱泉をベースとして登りました。 1日目に硫黄岳から撮影した写真を何点かご紹介します。 2日目の赤岳は天気が悪く、視界がほとんど効かない状態で写真を撮影しませ…

谷川主脈縦走|一面の雲海と滝雲|平標山~仙ノ倉山~万太郎山~谷川岳
2018年6月17日は、谷川主脈を縦走してきました。 前日に平標山の家に宿泊し、朝6時前に小屋を出ました。 小屋を出てしばらくすると雲海を抜け、平標山の家方面を振り返ると一面の雲海と豪快な滝雲! 雲海の向こう側に浮かぶ山…

冬の美ヶ原高原|ご来光と日本アルプスの眺め
2018年1月6〜7日は、雪の美ヶ原高原に行ってきました。 1日目はあまり天候に恵まれなかったので、2日目のご来光から。 ホテル山本小屋での朝食前に、日の出の時間を狙って外へ。 八ヶ岳の左側(北側)からご来光を見ることが…

蓼科山と双子池|麦草峠~雨池~双子池~双子山~大河原峠~蓼科山~白樺高原
2017年10月21日は、日本百名山の蓼科山に登ってきました。 行きは、毎日新聞旅行の「毎日あるぺん号」(夜行バス)で、竹橋駅~麦草峠へ。 麦草峠から蓼科山まではかなり遠いのですが、(夜行)日帰りを考えると 他の選択肢は…

紅葉の北八ヶ岳|白駒池と七ッ池|白駒池~麦草峠~茶臼山~縞枯山~雨池山~三ッ岳~北横岳縦走
2017年9月30日は、白駒池と七ッ池の紅葉を見に行きがてら、北八ヶ岳を縦走してきました。 行きは、毎日新聞旅行の「毎日あるぺん号」(夜行バス)で、東京・竹橋~白駒峠入口へ。 5:30頃に白駒池入口に到着しました。 白駒…