2020年3月20~21日の日程で北アルプスの常念岳・東尾根に登りました。
夏に一度だけ登ったことのある常念岳、その時に見た槍ヶ岳・穂高連峰の景色が忘れられず、また機会を見て登りたいと思っていました。
調べているうちに、冬季ルートがあることを知り、天気が良い週末を狙って今回決行となりました。
1日目にテントを張った2178峰を越えてしばらく歩くと森林限界となります。
モルゲンロートというほどの時間ではありませんでしたが、朝焼けがとても綺麗でした。
恐らくこのルート中でいちばんの難所となる前常念岳直下の断続的な急登・トラバースを抜けると、前常念岳へ!
前常念岳からの360°動画(下山時に撮影)。
常念岳を間近に見ることができ、さらに穂高連峰や蝶ヶ岳、大天井岳を見ながらの気持ちの良い尾根歩きとなります。
槍ヶ岳から穂高連峰へと続く稜線を間近に見ることができる貴重な景色です。
こちらは槍ヶ岳から北側の景色。大天井岳、燕岳をはじめ、北アルプスの山々を見渡すことができました。
穂高連峰と乗鞍岳周辺をズームしました。前穂高岳北尾根がはっきり見えます。
常念岳山頂からの360°動画です。
穂高連峰・槍ヶ岳、大天井岳、燕岳、横通岳、前常念岳と安曇野の町、蝶ヶ岳と蝶槍、乗鞍岳と焼岳の順に映っており最後に穂高連峰・槍ヶ岳に戻ります。
このブログでは、写真や動画を中心にご紹介しておりますが、ヤマレコでは、コースや通過時刻などの記録も含めた山行日記も公開しております。
⇒常念岳東尾根(冬季ルート)
Instagramでも登山中に一眼レフで撮影した写真を発信しております。
⇒tokiko.jpのInstagram