表示: 1 - 14 of 14 結果

弥陀ヶ原~天狗平~室堂 美松坂コース 子連れ雪山ハイキング 2歳

天狗平から剣岳

2023年のゴールデンウィークは立山に行きました。5月3日に立山黒部アルペンルートで扇沢から室堂に入り1泊、翌5/4に立山・雄山に登り弥陀ヶ原におりて1泊、5/5に弥陀ヶ原から扇沢まで戻り帰宅するとい …

残雪期の立山連峰と剣岳

立山・室堂~雄山~龍王岳~浄土山~室堂 子連れ登山40 2歳

2023年のゴールデンウィークは立山に行きました。5月3日に立山黒部アルペンルートで扇沢から室堂に入り1泊、翌5/4に立山・雄山に登り弥陀ヶ原におりて1泊、5/5に弥陀ヶ原から扇沢まで戻り帰宅するとい …

ライチョウ(雷鳥)と立山・別山

立山黒部アルペンルート・室堂平散策 子連れ雪山ハイキング 2歳

2023年のゴールデンウィークは立山に行きました。5月3日に立山黒部アルペンルートで扇沢から室堂に入り1泊、翌5/4に立山・雄山に登り弥陀ヶ原におりて1泊、5/5に弥陀ヶ原から扇沢まで戻り帰宅するとい …

残雪期立山雄山子連れ登山

立山(雄山) 室堂からピストン 子連れ雪山⑤ 1歳4ヶ月

そろそろ雪山シーズンも終わるため、最後にどこか行こうかと数日前に夫と家族会議。 そこそこ雪山らしく、かつ1歳児も連れて行けそうなところってどこだろう・・・と悩んで候補に上がったのが立山と武尊山。 それ …

北アルプス・常念岳山頂

常念岳 東尾根(冬季ルート) 烏川新道ゲートから 妊娠2ヶ月

夏に一度だけ登ったことのある常念岳ですが、その時の槍ヶ岳・穂高連峰の景色が忘れられず、また登りたいと思っていました。 そんな折にヤマレコをブラウズしていたところ、たまたま常念岳に冬季ルートがあることを …

立山・雄山から紅葉の室堂平と大日岳

立山連峰 雷鳥沢~真砂岳~立山~一ノ越~黒部平

前日の剱岳続き、2019年10月21日は立山に登りました。 大走りから真砂岳、富士の折立、大汝山、雄山を経由して一ノ越へ下り、さらに東一ノ越を経由して黒部平まで歩きました。 本来は黒部湖まで歩く予定で …

剱沢から夕日のあたる剣岳

晩秋の静かな剱岳 雷鳥沢~別山乗越~クロユリのコル~一服剱~前剱~剱岳

2019年10月20日は、雷鳥沢から剱岳を往復しました。 往路はクロユリのコル経由で、雷鳥沢キャンプ場~別山乗越~クロユリのコル~一服剱~前剱~剣岳、帰路は剱沢キャンプ場経由で、剱岳~前剱~一服剱~剱 …

爺ヶ岳と環水平アーク

GWの爺ヶ岳 鹿島槍ヶ岳は断念、大谷原〜赤岩尾根~冷池山荘~爺ヶ岳~南尾根〜扇沢

2019年4月27日から28日にかけて、爺ヶ岳に登ってきました。 このブログは山岳写真ブログですが、おそらく今後もずっと忘れないであろう大変な経験をしたため、その話を先に紹介させていただきます。 27 …

下ノ廊下・黒部峡谷・S字峡

水平歩道・下ノ廊下 欅平~阿曽原温泉~黒部ダム

10月13~14日に黒部峡谷の水平歩道・下ノ廊下を、欅平から阿曽原温泉経由で黒部ダムまで歩きました。 10月立山連峰と後立山連峰の間にある下ノ廊下は、とても切り立った峡谷。万が一足を滑らすと数十メート …

笠ヶ岳

笠ヶ岳 山頂からのご来光と尾根からの景色

8月15日に、笠ヶ岳に登頂しました。 前日に槍ヶ岳から笠ヶ岳山荘までの稜線を歩き、15日早朝、笠ヶ岳山頂を目指して登りました。 日の出直前、笠ヶ岳山頂から南東側の景色。 焼岳・乗鞍岳・御嶽山の向こう側 …

槍ヶ岳山頂からのご来光

槍ヶ岳 山頂からのご来光と西鎌尾根からの景色

8月13〜14日に、新穂高温泉から槍ヶ岳に登頂しました。 13日は新穂高温泉から槍ヶ岳山荘まで。悪天候のため、写真を撮影しませんでした。 14日早朝、槍ヶ岳山頂を目指して登りました。 同じ時間に山頂を …

五竜岳山頂から見る鹿島槍ヶ岳と滝雲

唐松岳~五竜岳 五竜岳から見る雲海とモルゲンロート

7月21~22日に、唐松岳・五竜岳を縦走してきました(五竜岳山荘泊)。今回も前回に引き続き、気温が高く、炎天下の中での縦走となりました。 7月21日は八方尾根をゴンドラ・リフトで上がり、第一ケルンから …

大天井岳山頂から見る槍ヶ岳・穂高連峰のモルゲンロート

常念岳~大天井岳~燕岳 ご来光・モルゲンロートと高山植物

7月14~15日に、常念岳~大天井岳~燕岳を縦走してきました(大天荘泊)。天気は2日間ともほぼ快晴、気温が高く、森林限界を超える稜線では、炎天下の中での縦走となりました。 7月14日早朝、一ノ沢登山口 …

上高地・大正池から望む穂高連峰

朝霧の上高地 大正池~田代池~河童橋

2018年6月24日は、早朝に上高地を歩いてきました。 大正池では朝霧が出ており、風がないために水面に穂高連峰の山々や焼岳、雲が鏡面反射して、まるで水墨画のほうな風景でした。 田代湿原では、ニッコウキ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。