甘利山・奥甘利山 グリーンロッジ駐車場からピストン 子連れハイキング51 2歳

甘利山・奥甘利山 子連れ登山 2歳
スポンサーリンク

レベル・注意事項

ベビーキャリア難易度:甘利山まで★☆☆☆☆/甘利山~奥甘利山★★☆☆☆
対象年齢(目安):   甘利山まで 2歳以上/甘利山~奥甘利山 4歳以上
※子供の成長状況や経験等により異なります
累積標高差(概算):  270m ※ヤマレコ計測による実測値です
甘利山までは非常によく整備されており、傾斜も緩く距離も短いため、小さな幼児やベビーキャリアの入門登山としてお勧めです。甘利山から先は道幅が狭く傾斜も少し急な箇所があるため、年長向けになります。小さな幼児は親のサポートが必須です。

GPSの記録

山行記録

甘利山・奥甘利山は山梨県に引っ越してきてから夏に一度登ったことがありますので今回は2回目。近所なので短時間で行きやすく、道路も登山道も整備され、子連れにも連れていきやすいことから今回選びました。

登山口でトイレを済ませて出発します。最近子供は登山口に着いた瞬間に「眠い!」といってぐずるため、最初からキャリアに乗せて行くパターンが多くなっていますが、紅葉などの変化に富んだ景色に惹かれ、すぐに「歩く!」というのもお決まりになっています。

甘利山登山道

紅葉はだいぶ下までおりてきており、甘利山より下の道中がいちばんきれいでしたが、甘利山までの途中でも所々で真っ赤に紅葉している木がありました。

甘利山山頂周辺の木道

甘利山の山頂部分は広々としており、木道になっています。春(初夏?)にはツツジが咲き乱れ、夏は山野草を見ることができますが、今回はツツジの紅葉も終盤で晩秋といった景色でした。

甘利山山頂から富士山

甘利山山頂からは辛うじて富士山を見ることができました。今回、山頂周辺で多くのボランティアの方々が笹を刈り払いするなどの整備をされていました。ボランティアの方々がいらっしゃるおかげで、子供がいても快適に登山をすることができ、大変ありがたいことです。

甘利山から奥甘利山までの登山道

まだ朝が早く、ランチ休憩を取るような時間ではないため、お茶休憩と写真撮影のみ済ませたらすぐに奥甘利山に向かいました。急坂の手前までは2歳児も頑張って歩きましたが、急坂のあたりでさすがに疲れたようでベビーキャリアに乗せました。

奥甘利山のマルバダケブキ

前回夏に来た時はマルバダケブキの花畑を見ることができましたが、今回はマルバダケブキの種をたくさん見かけました。子供は「タンポポみたい!」といって喜んでいましたが、タンポポのように軽くはないみたいで、フーっと吹いてもなかなか飛んでいかず、「飛んでいかない…」と嘆いていました。

奥甘利山山頂

奥甘利山の手前に分岐があり、少し登ると奥甘利山山頂に出ます。甘利山ほど広くはないですが、富士山側の視界が開けており、腰を下ろして休むスペースは十分にあります。前回に引き続き、今回もここで早めのランチ休憩を取りました。

休憩をしていると、10名弱のパーティが到着し、そのパーティの方からオレンジピール(オレンジかどうかは分かりませんが)を頂きました。とっても美味しかったです。

千頭星山まで向かうか少し迷いましたが、天気が下り坂ということもあり、今回も奥甘利山までで下山することにしました。でも、すれ違った多くのパーティは千頭星山まで登ったようです。

甘利山・奥甘利山 子連れ登山

下山は、2歳児も頑張って歩きました。急坂も夫が手を引きながらゆっくり下山し、何とか転ばず通過できました。まだへっぴり腰になる場面も多く、自力でバランスを取って下れるのはもう少し先になりそうですが、2歳児にしてはナイスチャレンジだったと思います!

甘利山

甘利山は2~30名ほどのツアー客がいたため、そして富士山もすっかり雲に覆われて見えなくなってしまったため、素通りしてそのまま登山口まで下山しました。階段のある所では子供はジャンプしながら下りていきました。

SMS

ヤマレコでは、コースや通過時刻などの記録も含めた山行日記も公開しております
甘利山・奥甘利山

Instagramでも登山中に撮影した写真を発信しております。
tokiko.jpのInstagram

twitter始めました。
tokiko.jpのtwitter

コメント

タイトルとURLをコピーしました