子供向けのクラシックピアノ曲1 季節もの

ピアノ演奏 ピアノ

子連れ登山メインのブログではありますが、登山以外にも育児にまつわる投稿をしていきたいと思います。

最近、おもちゃ売り場に行くと楽器に興味を持つようになった子供。2歳になってから「キラキラ~♪」ときらきら星を歌う意欲を見せ始めるようになりました(まだ「キラキラ」の部分しか歌えません)。

登山は夫と共通の趣味でもあり、第一の趣味でもある私ですが、実はピアノは登山歴よりも長いんです。コロナ禍&妊娠で久しぶりにピアノを再開。出産後しばらくはピアノどころではありませんでしたが、保育園のママ友に誘われて連弾をするようになったり、登山の遠征先で宿泊したペンションやホテルにピアノが置いてあったりと、いくつかの出来事をきっかけに再度ピアノに取り組むようになっています。

子供ができると、弾く曲もガラリと変わりました。いや、変わりつつあるところです。昔から今も変わらずショパン好きですが、出産前弾いていたスケルツォやバラードはほとんど弾かなくなり、代わりに子犬のワルツや別れの曲などより短くより有名な曲を弾くようになりました。今のところクラシック音楽メインですが、子供が成長するにつれアニメやディズニーの曲なども増えていくのでしょうか…?

これから何回かに分けて、テーマ毎に子供に聞かせられそうなクラシックのピアノ曲をご紹介したいと思います(大人が子供に聴かせるための曲です)。いや、ご紹介といえるほどクラシック音楽に詳しいわけではありませんので、備忘録といった方が良いかもしれません。今回は「季節もの」がテーマです。原曲はピアノでなくてもピアノの楽譜が市販されている曲も含みます。

楽譜や楽曲情報へのリンクは2022年12月時点のものです。

オールシーズン

1曲、あるいは1つの作品ですべてのシーズンをカバーしているものをご紹介します。ヴィヴァルディの四季をこちらに入れるか迷いましたが、作品番号が季節ごとに分かれているため、それぞれの季節に分類しました。チャイコフスキーの四季は12曲ありますが、作品番号が1つであるため、こちらに分類しています。

正月

正月向けのクラシックというよりは、正月(年越し)のクラシックコンサートで演奏される曲をご紹介します。あまりにも有名な曲ですので、子供にも聴かせやすい曲だと思います。

  • ヨハン・シュトラウス二世:美しく青きドナウ Op.314
  • ヨハン・シュトラウス一世:ラデツキー行進曲 Op.314
    • ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤーコンサートではシュトラウス家の曲が演奏されますが、中でもこのラデッキー行進曲と息子が作曲した美しく青きドナウは毎年アンコールで必ず演奏される曲として有名です。原曲はオーケストラ用ですが、ピアノソロ用の編曲もあります。
    • 楽譜ドレミに美しく青きドナウやラデッキー行進曲などシュトラウス家の有名曲を収載した楽譜があります。他に全音ピアノピースなどがあります。
    • Wikipediaラデツキー行進曲
    • IMSLPRadetzky-Marsch, Op.228 (Strauss Sr., Johann)

春と名の付くクラシック音楽はたくさんあります。ここにご紹介しなかった中でもストラヴィンスキー「春の祭典」など多々ありますが、子供にも聴かせやすそうな曲でピアノ譜のあるものに絞りました。

卒業式

ポピュラー音楽であれば卒業にまつわる歌も多いですが、クラシック音楽となると直接卒業を扱ったものはありません。唱歌や民謡のアレンジ曲や、卒業式にBGMとして流れる曲をいくつかご紹介します。

梅雨

クラシック音楽の多くが作曲されたヨーロッパには日本ほど蒸し暑い夏はありません。夏至の前夜を舞台とした作品はあります。有名なものを取り上げましたが、子供向きかどうかやや微妙なところかもしれません。

子供向けの歌には「赤とんぼ」「どんぐりころころ」「大きな栗の木の下で」をはじめとして秋の歌が多く歌われていますが、クラシック音楽には秋を扱ったものは多くはありません。

  • 轟千尋:《おぼろ月夜》の主題による幻想曲
    • 日本の名曲「おぼろ月夜」をピアノソロ用にアレンジしたものです。
    • 楽譜全音ピアノピースなどがあります。
  • 平井 康三郎:「荒城の月」の主題による変奏曲
    • 滝廉太郎が作曲した名曲「荒城の月」をピアノソロ用にアレンジしたものです。歌詞には春と秋が出てきます。
    • 楽譜全音ピアノピースなどがあります。
  • ヴィヴァルディ:四季 ヴァイオリン協奏曲第3番「秋」ヘ長調 RV 293

ハロウィーン

冬をテーマにしたクラシック曲はさほど多くはありません。もっとも、クリスマス向けの曲は多いため、クリスマス向けの曲を聴かせてあげても良いかもしれないですね。

クリスマス

クラシック音楽発祥の地であるヨーロッパはクリスマス発祥の地。そのためかクリスマス向けの曲は非常に多いです。バッハの「クリスマス・オラトリオ」やコレッリの「合奏協奏曲」第8番の「クリスマス協奏曲」も有名ですし、賛美歌などもありますが、(日本の)子供向けという観点から選びました。

年末

年末の風物詩として知られる「第九」が有名です。あまり知られていないかも知れませんが、リストが原曲にできるだけ忠実にピアノソロ用に編曲しているほか、「歓喜の歌」として易しく短く編曲されたものもあります。

  • ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 Op.125
  • ヨハン・シュトラウス二世:歌劇「こうもり」
    • ヨハン・シュトラウス2世の代表的なオペレッタ。日本では大晦日に演奏されるといった慣習はありませんが、ドイツ語圏では大晦日に演奏されることが多いようです。
    • 楽譜全音から序曲が連弾用に編曲されたものが出ています。またIMSLPには序曲や全編をピアノソロ用に編曲した楽譜もあります。
    • Wikipediaこうもり(オペレッタ)
    • IMSLPDie Fledermaus (Strauss Jr., Johann)

コメント

タイトルとURLをコピーしました