紅葉の尾瀬・至仏山 鳩待峠~山ノ鼻~至仏山~小至仏山~鳩待峠

至仏山からみた尾瀬ヶ原と燧ヶ岳・会津駒ヶ岳・平ヶ岳 e.女子単独行の山行日記

2017年9月24日は、尾瀬の至仏山に登ってきました。

行きは、関越バスの夜行バスで、バスタ新宿~尾瀬戸倉へ。
さらにバスを乗り継ぎ5:00頃に鳩待峠に到着しました。

至仏山は、山ノ鼻~至仏山までの登山道が登り一方通行のため、鳩待峠からいったん山ノ鼻まで下ります。
山ノ鼻に到着したときには日の出後で、尾瀬ヶ原は朝霧がかかっていました。
朝霧の尾瀬ヶ原

これから向かう至仏山方面も朝霧ではっきり見えません。
ただ、青空が見えているので、霧を抜けると眺望が良さそうです。
朝霧の尾瀬ヶ原と至仏山

湿原を抜けると、いよいよ登りになります。
登り始め、振り返ると木漏れ日が綺麗でした。朝霧の尾瀬ヶ原

しばらくは樹林帯でぬかるみも通りながらの登山ですが、しばらくするとこのように視界が開け、尾瀬ヶ原と燧ヶ岳が見えるようになります。
至仏山からみた尾瀬ヶ原と燧ヶ岳・会津駒ヶ岳

時間が経つと共に、だんだん朝霧が取れ、紅葉もちらほら見られました。
燧ヶ岳の左側に、会津駒ヶ岳、さらに左端には平ヶ岳が見えるよになります。
全て日本百名山の山々です。
至仏山からみた尾瀬ヶ原と燧ヶ岳・会津駒ヶ岳・平ヶ岳

登山道の左側(東~南東側)には、日光の山々が見えます。
一番高いピークが日光白根山です。紅葉が進んでいます。
紅葉と日光の山

登山道からの眺めを動画に収めましたので、併せてご覧下さい。

山頂が近くなると、南側の景色も見えるようになります。
手前のピークが小至仏山、その奥が武尊山、さらにその左側が赤城山。
小至仏山・武尊山・赤城山

そして至仏山山頂からの眺めです。
登山道からは見えなかった南西側の景色が見えるよになります。
ダムが見え、その奥に谷川岳、さらに右側に巻機山が確認できます。
至仏山山頂からみた上信越の山

こちらは北西側。左側から、巻機山、越後三山、平ヶ岳などが見えます。
至仏山からみた上信越の山

そして北東側。尾瀬ヶ原の奥に燧ヶ岳、左奥に会津駒ヶ岳、さらにずっと左側に平ヶ岳。
至仏山の紅葉と燧ヶ岳

山頂からの景色をビデオにおさめました。こちらは360°ぐるりとカメラを回した動画。

こちらは北半分の動画です。

山頂でしばし休憩を取った後、小至仏山を経由して鳩待峠へ下山します。

こちらは至仏山~小至仏山の間の風景。至仏山からみた上信越の山

至仏山の山頂と、尾瀬ヶ原、燧ヶ岳が見えます。

さらに至仏山と燧ヶ岳に挟まれるように見えるのが会津駒ヶ岳。 至仏山と尾瀬ヶ原・燧ヶ岳

至仏山~小至仏山までの間の登山道は、紅葉が大変綺麗で、景色も良く、気持ちの良い山行でした。

こちらは進行方向の山々。手前が小至仏山、右奥が武尊山、さらにその左奥が赤城山。重なり合うように見えています。 紅葉の紅葉と武尊山・赤城山

至仏山~小至仏山の間は、紅葉も大変綺麗でした。

こちらは小至仏山側の写真。至仏山の紅葉

紅葉の様子。 至仏山の紅葉

振り返って至仏山側の風景。至仏山の紅葉

至仏山と小至仏山の鞍部では、西側(谷川岳・巻機山方面)の視界が開けています。至仏山の紅葉と上信越の山

小至仏山に到着。

至仏山・尾瀬ヶ原・燧ヶ岳がだんだん遠くなっていきます。名残惜しいですが、先に進みます。至仏山と尾瀬ヶ原・燧ヶ岳・会津駒ヶ岳

途中で小さな湿原が現れます。草紅葉が綺麗。

小至仏山を背景に。湿原と小至仏山

こちらは進行方向。日光の山々を背景に。至仏山の湿原と日光の山々

いよいよ燧ヶ岳も見納め。このあとはほとんど視界の開けない樹林帯となり、鳩待峠まで下ります。 至仏山の紅葉と燧ヶ岳

このブログでは、写真を中心にご紹介しておりますが、ヤマレコでは、コースや通過時刻などの記録も含めた山行日記も公開しております
秋の至仏山 尾瀬にもいよいよ紅葉シーズン到来

Instagramでも登山中に一眼レフで撮影した写真を発信しております。
tokiko.jpのInstagram

タイトルとURLをコピーしました